なぜ薄荷精油が夏におすすめなのか?
暑さが本格的になると、毎日の生活が少しずつ
“がまんの積み重ね”になっていきますね…
汗のベタつき、不快なニオイ
寝苦しさ、虫刺され…
そんな夏のお悩みをやさしくサポートしてくれるのが
日本生まれのアロマ「薄荷(ハッカ)精油」です
メントールの爽やかな香りと清涼感が特徴の薄荷精油
実は、香りの癒しだけではなく
夏の暮らしを快適にする多彩な効果が期待できるんです
今回は、「なぜ薄荷精油が夏におすすめなのか?」について
精油の特性と具体的な使い方を交えながらお届けします
薄荷精油ってどんなもの?
薄荷は、日本でも古くから親しまれてきた植物
その葉から抽出される精油には
メントールという成分が豊富に含まれており
スーッとした香りとひんやりとした使用感が特徴です
メントールは私たちの身近にもたくさん使われています
ガム、チョコレート、アイスクリーム、マウスウォッシュ、石鹸など
また、医薬品では湿布薬、目薬、胃腸薬など
古くから治療目的としても使われてきました
香りを嗅ぐだけでスッキリする印象がありますが
実際には次のような働きが確認されています
- 抗菌・抗炎症作用
- 消臭効果
- 虫除け効果
- 冷却作用(体感温度の低下)
- 鎮痛作用
- リフレッシュ・リラックス効果
- 消化促進作用
これらの特性は、日常のさまざまなシーンで活用することができます
夏におすすめの理由
清涼感で「体感温度」を下げる
メントールは、皮膚の冷感受容体(TRPM8)を刺激する性質があり
実際の体温を下げるわけではないものの
「ひんやり気持ちいい」と感じさせてくれます
これは科学的にも裏づけられていて、北海道大学と日本アロマ環境協会が行った実験では
室温34℃の環境下でハッカ精油の希釈液を塗布した実験対象者が
「快適に感じる」と回答したことが報告されています
自然な「涼」を取り入れるアイテムとしてオススメです♪
消臭・抗菌で夏の不快をケア
汗ばむ季節は、ニオイや雑菌の繁殖も気になりますよね
薄荷精油には抗菌・消臭作用があり
靴や衣類、タオルなどの臭い対策としても活用されています
さらに、香りの爽快感にはリフレッシュ効果も
気分がどんよりしがちな蒸し暑い日にも
薄荷の香りがスーッと気持ちを整えてくれます
虫が嫌う香りでアウトドアにも活躍
メントールの香りは、蚊やダニなど
多くの害虫が嫌う成分として知られています
天然の虫除けスプレーとして、網戸や寝具
服などに使えば、人工的な香りが苦手な方にもやさしい選択肢になります
特にお子さんやペットがいるご家庭では
ナチュラル志向の虫除けアイテムとして重宝しますよ
暮らしに取り入れる活用法
アロマスプレーで身の回りに清涼感を
無水エタノールと水に精油を混ぜて作る
「アロマスプレー」もオススメです♪
- 衣類やマスクの外側に(直接肌に触れない)
- 枕やシーツに
- 外出前の帽子やハンカチに
- 重曹を混ぜてキッチンやトイレの掃除に
香りの持続時間は短いですが
ひと吹きするだけでひんやりとした感覚が生まれ
気分もシャキッと整います
使用時の注意点
薄荷精油はとてもパワフルな精油です
使用する際は以下の点にご注意ください
- 原液を肌に直接つけない(必ず希釈して使用)
- 敏感肌の方はパッチテストを行う
- 妊娠中・授乳中の方や小さなお子様への使用は慎重に
- 引火性があるため火気の近くで使用しない
まとめ|薄荷精油で「涼しさ」と「癒し」を
夏の暮らしに“心地よさ”をプラスしてくれる薄荷精油
「ハッカ油」という名前で薬局にも置いてあります
簡単に手に入るのもいいですよね
暑さによる不快感を軽減したいとき
気分をスッキリさせたいとき
自然な香りで虫除けしたいとき
クールダウンしながら癒されたいとき
そんなときに、ぜひ取り入れてみてくださいね!
やさしい香りと涼やかな感覚が
夏をもっと快適に過ごすヒントになりますように
この記事へのコメントはありません。